10/9出発だった広報大使と行く「秋の全羅南道美食ツアー4日間」
私の韓国ツアーとしては通算16 回目ですが
広報大使と行く全羅南道ツアーは、
昨年11月の全羅南道美食の旅

今年3月の神秘の海割れツアー

そして今回の「秋の全羅南道美食ツアー」で3回目

このツアーのために、
今年は何度も何度も全羅南道へ視察へ行きました。
全羅南道8都市のご案内するスポットを頭に叩き込み、思いを込めて栞を作成

準備万端でツアー当日
成田出発組の皆さんと釜山 金海空港に到着後
まず向かったのは全羅南道のちょっと手前にある河東の市場

快晴のもと화개장터=「花開市場」へ
成田出発組の皆さんと旅の始まりの記念撮影!

ハさんが岩に書かれた화개장터「花開市場」の説明をしてくださいましたが、

改めてここで화개장터「花開市場」をご紹介します。
慶尚南道と全羅南道の境に位置する「花開市場」は、朝鮮時代からの韓国を代表する伝統市場のひとつ。
かつては智異山一帯の村々をつなぐ商業の中心地としての役割を担っていた市場です。
花開市場のすぐそばを流れる大きな川の蟾津江(ソンジンガン)を交通手段とし、慶尚南道と全羅南道の人々がこの市場に集まりました。
智異山の山菜をはじめ山の幸、薬剤
全羅南道の農作物、水産物などを売り買いしながら
慶尚南道と全羅南道の交流の場となったことは
歴史的背景からも貴重で意味ある市場だったようです。

歌手のチョ・ヨンナムが歌う「花開市場」の歌詞にも、
慶尚南道と全羅南道の人々が市場で交流する様子が描かれていて、韓国でも広く知られるようになった市場です。

市場の中は食材も薬剤もたくさん並べられていて、
皆さん「これ何〜?」と興味津々
薬膳好きにはたまらないよね♡

煎りハト麦も大粒!

生薬名:薏苡仁(ヨクイニン)
利尿作用を促しむくみ解消、水イボの除去、美肌効果、健脾
木蓮の花

木蓮の花は蕾のまま採取して漢方薬にも使います。
生薬名:辛夷(シンイ)
鼻づまり改善に良いとされます。

関空出発組と合流するまでた~っぷり時間があったので、
マッコリでも一杯やりましょう~とこちらのお店へ

お店のお母さんが全羅南道 木浦ご出身なので목포집(木浦家)
どのお店にも水槽があり、蟾津江(ソンジンガン)でとれた鮎が泳いでいます。

それをフリットにして食べるのが定番!

ちゃんと熱々にして出してくれて、なかなか美味しかったです!

成田出発組とお店の自家製ドンドン酒で
楽しく美味しい旅の始まりに乾杯!

まだ時間があったので市場を再度散策

秋の恵み~
智異山で取れた松茸がわんさかありました!
私がツボだったのはこれ!

松茸と椎茸をかけあわせたキノコの화송고버섯

景気よく試食をくれるので、
胡麻油をつけて生で食べたり、ソテーしたのをつまんだり…

本当に松茸の香りがして、食感は椎茸なんです!

私たちが店の前に群がったので、試食をじゃんじゃん作り始めたアジュンマ
もう晩ご飯作ってんの?くらいの量を炒めてました(笑)
ツアー初日で生は買えないので、干したものをみんなで爆買い~笑


これ、帰国して使ったらめっちゃいい出汁でました!
また買いたい♡
菊芋チップスもみんなで試食

これも美味しくて誰か買ってたよね(笑)
食べるものもいろいろあり、菊の形のお菓子は焼き立て!
韓国の市場はつまみ食いの誘惑だらけです~

きび餅も引き寄せられそうになったけど、晩ご飯までお腹すかせないと…と我慢。

最後は栗向き実演販売のアジョッシに目が奪われ…

お買い上げ~笑

大韓航空が運休になり、JAL便に変更になったお陰で
思いがけずできた慶尚南道 河東の화개장터「花開市場」での時間
楽しんでいただけて良かったです!

さあ、バスに乗り込んで橋を渡れば全羅南道!

関空出発組と合流する求礼(クレ)へ向かいます!

つづく…
12/4〜7 光州&全羅南道キムジャンツアー募集中
キムチ作りと韓国薬膳の旅
〇キムチ作り体験&合計6kgのキムチ付き
〇花茶体験、伝統的な製造法で造るマッコリ体験
〇名人に教わる韓国薬膳料理
〇光州での美食食べ歩きなど盛りだくさんなツアーです!
どなたでもご参加いただけます♡
成田、関空以外の発着地は三進トラベルサービスが個別対応いたします。
お気軽にお問い合わせください。





